オクタスプリング-姿勢を保つ通気性抜群マットレス
オクタスプリングはイタリアのマットレスメーカーDORMEOが製造している高機能マットレスです。ヨーロッパを中心に世界中で使用されています。高級ホテルにも採用される一級品。
よくあるウレタンマットレスは柔らかすぎて姿勢に悪影響。金属製のコイルスプリングは硬すぎて腰が痛い。
そんな問題をうまく解決した、ウレタン製の特殊スプリングがオクタスプリング。
海外のレビューサイトでも700件以上のレビューを集める人気製品で、さらに10点満点中8点の高評価。
日本人らしく、敷布団のように床に敷いて使うこともできますよ。(マットレスや敷布団に重ねるのがおすすめ)
ウレタンスプリングが姿勢を保つ

ウレタンスプリングが正しい姿勢を保持
オクタスプリングの中はウレタン製の特殊スポンジです。それぞれが独立したスプリングなので、重さが大きくかかる部分は沈み、軽い場所は沈みません。
これによりお尻、肩の部分が軽く沈むので背骨の正しい形状が保たれます。
またスプリングにしたことで、優しくフィットする低反発と体を支える高反発、両方の特長を同時に再現したハイブリッド反発を実現しています。
5ゾーンで体圧の分散

圧力が全身に分散
先に掲載した写真で異なる色のスプリングが確認できるかと思いますが、これはスプリングの硬さごとに色を変えているためです。
オクタスプリングでは頭側から足先側までを5つのゾーンに区切り硬さを変える5ボディゾーンシステムを採用しています。これにより体圧を分散。
例えば、一般的な敷布団と比べると腰部分の負担が76%も減少していることが確認されています。
体圧のかかり方を示したこの画像を見ると、腰部分の圧力が低いこと以外に、全体に圧力がかかってきれいに分散されており、腰・首・肩の負担が軽減されるのがよくわかります。
抜群の通気性でダニ・菌も減少

抜群の通気性でダニも減少
オクタスプリングはただウレタンでバネを作ったわけではありません。縦方向には大きな穴、側面には蜂の巣のようなハニカム構造の穴があり、これが抜群の通気性を実現しています。
常に空気が流れる構造があるだけでなく、体が動くとスプリングが押されることで湿気や熱がマットレスの側面から押し出され換気されます。
この換気システムによりダニの数が90%も減少。湿度が高くダニが増えやすい日本では特にうれしいですね
2人で寝ても揺れが伝わりにくい

独立したスプリングで揺れを軽減
ベッドに2人で寝ると、隣の人が動くたびにこちらのマットレスも沈んだり、振動が伝わってきたりして落ち着かないなんてことがあります。
一方、オクタスプリングはすべてのスプリングが独立しているので、隣の人の影響による沈み込みが抑えられ、振動の伝わりも最小限に抑えられます。
2人でもゆっくり、快適に眠ることができますよ。
直接敷いてもいいけど、マットレス・布団上での使用がおすすめ
使用方法ですが、販売サイトではそのまま床に敷いてもO.Kとしていますが、できればベッドに敷いたマットレスの上がおすすめです。
日本では薄いマットレスを敷布団としてそのまま床に敷いて使うことも多いので、オクタスプリングも床に直接敷いても問題はありません。普通の敷布団やマットレスより快適に過ごせます。
しかし輸入・販売元であるヤーマンが日本で販売している厚さ7cm、一層タイプのオクタスプリングはマットレストッパーで、マットレスの上に敷いて使うように作られたものです。
国外で単独でベッドに敷いて使う場合は2層、3層(スプリングが2段、3段)タイプがメインで使われています。トッパーではない1層マットレスもありますが、厚み14cmでスプリングの下にウレタンフォームが敷かれています。
国外でメーカーが提供している大まかなラインナップは、
- マットレストッパー:1層・厚み7cm
- マットレス:1層・厚み14cm(スプリング+ウレタンフォーム)
- マットレス:2層(スプリング2段重ね)
- マットレス:3層(スプリング3段重ね)
です。
日本国内でトッパー以外販売している会社もわずかにあるのですが高い!高すぎる。1層マットレスで約13万円!2層で18万円、3層は24万円。でもこの値段がオクタスプリングの通常の価格です。海外でもこれぐらいします。
対して、ヤーマンが販売するトッパーは19,800円(税別)!!。これでカバーもついてます。
もう、海外で買うよりもずっと安い。トッパーと、普通のマットレスを別途購入したほうが1層マットレスを買うより安上がりというおかしな価格です。
この価格設定、輸入・販売元のヤーマンがトッパーに絞って販売しているからかなと思います。種類を絞れば在庫リスクを減らしつつ大量仕入れができますからね。
オクタスプリングの枕は不要
オクタスプリングを使用した枕、オクタスプリングピローというのも販売されていますが、高さ調節ができないのでお勧めできません。
枕は高さ調節できないとその人にぴったりの枕は作れませんから。
お値段はマットレストッパーとほぼ同じ値段18,000円(税別)とかなり高級。お勧めの枕、「匠眠 高さ調節ピロー」は部分ごとの高さ調節ができる高機能ながら5000円切る価格で買えますよ。
サイズは3種類
オクタスプリングのサイズは3種類。
シングル、セミダブル、ダブル。
セミダブルに1人で寝ると大きくて落ち着くから寝心地はいいです。でもあの横幅が邪魔な時があるんですよね。掃除のときや干すときなんかも。
ベッド上で使うならサイズは決まっているので迷うことはないですが、床で使う場合は使い勝手を考えてサイズを選びましょう。
腰痛などに悩む人には決して高くない投資
6万回の耐久テストにも合格しており、国外のレビューサイトTRUST PILOTでも700件以上のレビューを集める中で10点満点中8点とかなりの高評価。
6万回のテストといっても実際に6万日も持つわけではありませんが、すぐに性能が落ちることはありません。どんなに短くても3年以上は使えます。シングルサイズの価格で計算すると、3年使えば1日当たり約18円、5年使えば1日約10円。
10円でスッキリとした体で目覚められるなら安いですよね。